厚生労働大臣が定める掲示事項等
2025年4月21日掲載
入院基本料等について
当院は、厚生労働大臣が定める基準による診療を実施している保健医療機関です。
病棟ごとの看護職員の配置等については、各病棟に掲示してありますのでご参照ください。
病棟ごとの看護職員の配置等については、各病棟に掲示してありますのでご参照ください。
入院診療計画書・院内感染防止対策・医療安全管理体制・褥瘡対策及び栄養管理体制について
当院は、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して患者様に関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししています。
また、厚生労働大臣が定める院内感染対策防止対策・医療安全管理体制・褥瘡及び栄養管理体制の基準を満たしています。
また、厚生労働大臣が定める院内感染対策防止対策・医療安全管理体制・褥瘡及び栄養管理体制の基準を満たしています。
明細書発行体制について
医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の判る明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担が無い方についても、明細書を無料で発行しています。明細書には、使用した医薬品の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただきご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、料金計算窓口にてその旨をお申し出ください。
東海北陸厚生局への届け出事項等
入院時食事療養に関する事項
当院は、入院時食事療養(ⅰ)及び食堂加算の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事の提供を適時・適温にて提供しています。
1~2病棟(障害者施設等入院基本料を算定) 朝食7:00、昼食11:45、夕食17:15
3~6病棟 朝食7:30、昼食12:15、夕食18:00
1~2病棟(障害者施設等入院基本料を算定) 朝食7:00、昼食11:45、夕食17:15
3~6病棟 朝食7:30、昼食12:15、夕食18:00
保険外診療に関する事項
後発医薬品(ジェネリック医薬品)ならびに医薬品の安定供給に向けた一般名処方について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、後発医薬品のある医薬品については一般名処方(特定の医薬品を指定するのではなく、医薬品の有効成分名で処方)を行う場合があります。近年、一部医薬品について十分な供給が難しい状況が発生しています。一般名処方を行うことで、医薬品の供給不足が発生した場合、患者様に必要な医薬品の供給がしやすくなることから適切な対応ができる体制を整備し、安定供給に向けた取り組みを実施しています。ご不明点などございましたら主治医又は薬剤師へお尋ねください。
また、令和6年10月より一般名処方の処方箋から長期収載品へ変更を希望した場合は「選定療養」の対象となり特別負担が発生します。
外部リンク(厚生労働省webサイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html
また、令和6年10月より一般名処方の処方箋から長期収載品へ変更を希望した場合は「選定療養」の対象となり特別負担が発生します。
外部リンク(厚生労働省webサイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html
バイオ後続品(バイオシミラー)
後発医薬品と同様、先行のバイオ医薬品(遺伝子組み換え技術などにより微生物や細胞から産生されるタンパク質由来の医薬品)で、先行のバイオ医薬品と同等・同質の品質・安全性及び有効性が確認された医薬品です。当院では、それらの情報を収集・評価し、その結果を踏まえバイオ後続品(バイオシミラー)の採用を決定する体制を整えています。