教育・スキルアップ
教育理念
天竜病院の担う医療を理解し、専門職として質の高い看護を提供できる自律した人材を育成する

教育目的
- 1. 看護を行う上で必要な根拠に基づいた判断、行動できる看護師を育成する
- 2. 天竜病院の看護師として自律し、患者中心の看護を積極的に実現するために看護実践できる人材を育成する
- 3. 地域医療を担う一員として、多職種と連携をとり良好な関係を持てるリーダーシップ能力を育成する
教育目標

- 1. 天竜病院および看護部の理念・方針を理解し看護を実践できる
- 2. 患者の声なき思いを聴き、その人らしさを尊重する姿勢を持ち、患者・家族中心の看護を実践できる(患者の持てる力を最大限に引き出す看護)
- 3. 科学的根拠に基づいた専門知識・技術と判断力をもち、かつ倫理に基づいた主体的な看護を実践できる
- 4. 後輩と共に学び合い看護専門職としての自覚と自律した看護師を育成する
- 5. 看護専門職かつ社会人として看護の向上を目指し、主体的・積極的に自己研鑽ができる
- 6. 社会の動向・医療の進歩を踏まえ専門職として自律し、他職種と協働して地域社会のニーズに対応できる
看護職員の能力開発プログラム(AcTyナース)
年度教育計画
教育担当室

当院では、教育担当看護師長を専任で配置し、
病院の理念・方針に基づく継続的な教育・研修を
年間を通し計画的に行っています。

研修


【国立病院機構のネットワークを活用した研修】
国立病院機構のネットワークを活用し、研修実施病院の職員として勤務をしながら、予め未経験の診療分野や専門領域等の看護を経験する実践研修です。
新たな分野の看護を経験することで、看護実践力や看護マネジメントの実際を学ぶことができます。
本部主催の研修例
- 中間管理職研修I·II
- クリティカルパス研修
- 認知症ケア軒数
- 実習指導者養成講習
- 退院調整看護師養成
- 院内感染対策研修
- 医療安全管理研修 など